2015年10月05日
Mama‘s Helper!
今回は、午前クラスでママのお手伝いの練習をした取り組みのご紹介です
みんな楽しんで、I can do it
と言って、進んでやってくれましたー
昔ながらの雑巾がけで、滑りながらきれいにしてくれました

カラフルなチップを集めてホウキとチリトリでチームワークを発揮して、どんどんキレイにしてくれました


洗濯干しを洗濯バサミで止めて、そのあと畳む所まで学びました


毎週いろいろなお手伝いを学んで、クッキングのクラスも楽しんだので、これで立派なリトルママになりました~

お家でも、ママのお手伝いを楽しんでしてくれると、嬉しいもんですね

みんな楽しんで、I can do it



昔ながらの雑巾がけで、滑りながらきれいにしてくれました


カラフルなチップを集めてホウキとチリトリでチームワークを発揮して、どんどんキレイにしてくれました



洗濯干しを洗濯バサミで止めて、そのあと畳む所まで学びました



毎週いろいろなお手伝いを学んで、クッキングのクラスも楽しんだので、これで立派なリトルママになりました~


お家でも、ママのお手伝いを楽しんでしてくれると、嬉しいもんですね

2015年09月18日
Swimming pool
9月15日は、待ちにまった、Swimming and Park day
先月のスイミングデーは台風の影響で中止になったので、この日を楽しみにしていました
9時に待ち合わせをして、玄関前でストレッチをして、体をほぐして・・
いよいよプールの中へ
最初は、Ohhh! It‘s cold!と言ってたけど、みんなすぐ慣れて、バッシャーン

子供達のキャハハハーと、はしゃぐ声がプール中に響いて、みんなとても楽しそうでした

私のWater cameraで水中や、水しぶきも鮮明に写って、楽しさが伝わってきます!




プールの後は、I am hungry!!とお母さんの作ってくれたお弁当をペロリと食べていましたー
その後は、思いっきり公園で遊んで、トッツクラスは、お昼寝はぐっすり眠れました


キッズクラスは、Afternoonクラスとともに、ジムで他の遊びを楽しみました

先月のスイミングデーは台風の影響で中止になったので、この日を楽しみにしていました

9時に待ち合わせをして、玄関前でストレッチをして、体をほぐして・・

いよいよプールの中へ

最初は、Ohhh! It‘s cold!と言ってたけど、みんなすぐ慣れて、バッシャーン


子供達のキャハハハーと、はしゃぐ声がプール中に響いて、みんなとても楽しそうでした


私のWater cameraで水中や、水しぶきも鮮明に写って、楽しさが伝わってきます!




プールの後は、I am hungry!!とお母さんの作ってくれたお弁当をペロリと食べていましたー

その後は、思いっきり公園で遊んで、トッツクラスは、お昼寝はぐっすり眠れました



キッズクラスは、Afternoonクラスとともに、ジムで他の遊びを楽しみました

2015年09月10日
Happy 100th day!!

キッズクラスは、この日のために4月スタート時から毎日数えて、数えて、やっと100日目になりました。
この日のクラスでは、100日祭をしました

朝のトッツクラスでは、キラキラしたHappy 100th dayと書かれた鉛筆をもらいました


100日祭は、アメリカ・カナダでは、よくやる一大イベントの一つです

この日に近づくと、家から100個の物を持ってきて、食べたり作ったり、楽しいイベントです

そこで午後のキッズクラスでは、100のサングラスをかけながら・・・・・・
お菓子を100個数えてみたり


紙コップを100個積んでみたり


ホワイトボードに100個の顔を描いたり










100の数を楽しみました


2015年09月01日
Play dough
今日から9月
夏休みの間は、時間がとても早く過ぎてあっいう間だったけど、普段は行けない所にも行けて
見れて
触れて
ここに来るみんなも先生や友達に夏休みやった事
楽しかった事を英語でとても上手に言えていました
楽しかった夏休みも終わり、一気にスクールモード

今回はPlay Dough(粘土)を使って、思う存分に想像力を働かせて、いろんな物を作っていた授業内容をご紹介
見て下さい
この真剣に取り組む姿勢


そして、みんな楽しくそれぞれいろんな物を作っていました
This is my snowman

I made glasses

I am using play dough tools


子供達は、それぞれに作ったものに満足していました







楽しかった夏休みも終わり、一気にスクールモード


今回はPlay Dough(粘土)を使って、思う存分に想像力を働かせて、いろんな物を作っていた授業内容をご紹介

見て下さい




そして、みんな楽しくそれぞれいろんな物を作っていました
This is my snowman


I made glasses


I am using play dough tools



子供達は、それぞれに作ったものに満足していました


2015年08月14日
Cosmos Ice Skating Field trip
今日は、サマースクール・コスモス合同のField trip (遠足)でした

待ちに待っていた遠足、IACではない違う場所のでの郊外学習
30人の子供達と一緒にサザンヒルのアイススケートに行ってきました


毎日の真夏の日常から、マイナスの真冬の世界へ

みんなのドキドキは高まる一方
リンクに入った瞬間
Wowwwww
It`s cooooooold
It`s freezing
と、みんなのドキドキは、マックスに!


初めてする子、手すりとお友達な子、スイスイと滑れる子などみんなそれぞれで、スタート



そり?のような感じで、座れて、押しながら滑れるイスを借りて、楽しく滑りました

沖縄にいてこんな寒くて楽しいは体験は、なかなかできないので、みんな満足で帰って行きました



待ちに待っていた遠足、IACではない違う場所のでの郊外学習

30人の子供達と一緒にサザンヒルのアイススケートに行ってきました






みんなのドキドキは高まる一方

リンクに入った瞬間
Wowwwww

It`s cooooooold

It`s freezing

と、みんなのドキドキは、マックスに!


初めてする子、手すりとお友達な子、スイスイと滑れる子などみんなそれぞれで、スタート




そり?のような感じで、座れて、押しながら滑れるイスを借りて、楽しく滑りました


沖縄にいてこんな寒くて楽しいは体験は、なかなかできないので、みんな満足で帰って行きました


2015年08月12日
Cooking day Rice cake
今月のクッキングは、お盆にちなんで、団子作り
に挑戦しました
みんなも良く知っていて、大好きな団子に大喜び
外国人の先生方は、初めての団子作り
に興味深々でした

餅粉に水
をいれ、耳たぶの柔らかさになったら、子供達の出番。
先週、粘土で遊んだ分、みんなとても上手にこねたり、丸めたりできました

ほんとに、粘土遊びのように長くヘビ
のように作ったりしてる子もいました・・・


そして、お湯にいれて上に浮いてきたら、すくって乾いたらきな粉をかけて、それを串に3・4個刺して、出来上がり


ランチの後に美味しくいただきました



みんなも良く知っていて、大好きな団子に大喜び

外国人の先生方は、初めての団子作り



餅粉に水

先週、粘土で遊んだ分、みんなとても上手にこねたり、丸めたりできました


ほんとに、粘土遊びのように長くヘビ



そして、お湯にいれて上に浮いてきたら、すくって乾いたらきな粉をかけて、それを串に3・4個刺して、出来上がり



ランチの後に美味しくいただきました


2015年08月05日
Today's kids


今日はJump rope「縄跳び」を使ってみよう





Morning class今月のお歌は「Miss Mary Mack」です




手遊びのお歌になっているので、お家で一緒にできますよ~子供たちから教えてもらってくださいね





Kids classでは、歌にあわせて縄跳びをしました~



今日のTotsはライティングを頑張っていたのでパシャり





elephant group「ぞうグループ」は数字を数えながらなぞる練習、panda group「パンダグループ」は似顔絵を描きアルファベットをなぞる練習をしました




ちなみに、Tots classでは、4歳になる子たちをelephant group、3歳になる子たちをpanda groupとグループ名をつけ呼んでいます

2015年08月05日
Summer Program
8月に入りましたー
暑い夏が続いています
今年もIACの課外学習、サマープログラムの日がやってきました。
豊見城市民体育館で暑いながらも、みんなとても元気に楽しみました

Kids classとTots classに分かれて、それぞれにあったアクティビティをしました

準備体操も忘れずしました~


Tots classでは、みんなでFishingゲームをしたり、Hit the balloon
と言いながら風船遊びをしました
その他にも、parachuteやnoodleで先生・保護者の方たちと一緒に楽しみました




Kidsクラスでは、各ブースに分かれてイス取りゲームなどたくさんゲームを行い、お母さんたちも積極的に参加してくれていました





Snack Time


朝からとっても元気に参加してくれていた子供たちでしたが、3時間暑い中たくさん体を動かしたのでスナックタイムの頃にはヘトヘト

ご覧の通り、汗もびっしょり

I want to sleep
「眠たいよ~」
I'm so tired
「疲れた~」
という子どもたち

完全燃焼したんでしょうね



帰る頃には、楽しかった~と帰る姿が見られたので良かったです

この日の夜はきっとぐっすり寝たでしょうね




豊見城市民体育館で暑いながらも、みんなとても元気に楽しみました


Kids classとTots classに分かれて、それぞれにあったアクティビティをしました






Tots classでは、みんなでFishingゲームをしたり、Hit the balloon









Kidsクラスでは、各ブースに分かれてイス取りゲームなどたくさんゲームを行い、お母さんたちも積極的に参加してくれていました










朝からとっても元気に参加してくれていた子供たちでしたが、3時間暑い中たくさん体を動かしたのでスナックタイムの頃にはヘトヘト


ご覧の通り、汗もびっしょり


I want to sleep


I'm so tired

という子どもたち


完全燃焼したんでしょうね




帰る頃には、楽しかった~と帰る姿が見られたので良かったです


この日の夜はきっとぐっすり寝たでしょうね



2015年08月03日
popsicle


先週の金曜日にBonnie先生がアメリカへの帰国前ということで最後にWrenちゃんを連れて遊びに来てくれました





I want to hold her


I want to touch her


It's my turn


So cute


とWrenちゃんの取り合いでした~

みんな自分より小さい子が大好きなようでした


さよならが寂しい




さてさて午後Kidsクラスでは、夏の定番popsicle作りましたよ~


目をキラキラ輝かせ、授業の前からぞくぞくとエプロンを着け始める子供たち




今年は、パイナップルを丸ごと1つ使いました



It's melting


と叫ぶ子どもたち









大満足の笑みが見られましたよ


8月に入るとプールの授業もあり夏をさらに感じれるでしょう~

SO EXITED


Kidsクラスのgirlsからリクエストがあったので投稿しますっ


「先生の為にケーキをつくったよ~見てっ

「頑張って作ったから写真撮って、ブログにのせて~お願い



ちなみに先生の誕生日は1月です・・・笑


2015年07月29日
summer school


今年もやってきました~サマースクール






普段は顔を合わすことのない子供たちがこのサマースクールを通して仲良くなりすでにたくさんの笑顔が見られます







すでに2週目に入りましたが、クラスの様子を紹介します








授業を楽しそうに受ける子供たちが見えますね~


あと2週間と少しありますっ




2015年07月28日
Chocolate Banana
今月のモーニングクラスのクッキング
は、、みんなが待ちにまっていたチョコバナナです
みんなの大好きなチョコレートとバナナの最高マッチング
エプロンを着けて登園する子達、ワクワクの始まりです
さて、手を洗って
、キッズ・トッツクラス合同でクッキングスタート
子供たちにも簡単な3ステップ
Cut Banana,
Dip it in the chocolate,
Pull the sprinkle on top!!
チョコレートを溶かして、部屋にチョコレートの匂いいっぱいになると、みんなのテンションMax




作ったチョコバナナを冷やして、ランチの後に食べました




エプロンを着けて登園する子達、ワクワクの始まりです

さて、手を洗って



子供たちにも簡単な3ステップ

Cut Banana,
Dip it in the chocolate,
Pull the sprinkle on top!!
チョコレートを溶かして、部屋にチョコレートの匂いいっぱいになると、みんなのテンションMax





作ったチョコバナナを冷やして、ランチの後に食べました

2015年07月22日
Park Day in July
先週の水曜日は、待ちに待っていたPark Dayでした
この日は、キッズ・トッツクラス合同で、キッズクラスのお姉ちゃん、お兄ちゃんに手を引かれて
、トッツのみんなもテクテク

頑張って、タンポポ公園まで歩いて行きました



公園では、持って来た水鉄砲で風船
を狙ってみんなで、せーので打ったり、シャボン玉して、そのシャボン玉を水鉄砲で追いかけたり
、ブランコに乗ったり、バッタや蝶々を捕まえたり、みんなの笑顔がキラキラ
していましたー!




そのあとは、IACに帰って来てお母さんの
愛のこもった
お弁当をモリモリと美味しそうに食べていました

ごちそうさまでした

この日は、キッズ・トッツクラス合同で、キッズクラスのお姉ちゃん、お兄ちゃんに手を引かれて

















そのあとは、IACに帰って来てお母さんの




ごちそうさまでした

2015年07月08日
Star Festival 2015
IACの七夕は、7月6日に行いました
この日は、先生も子供たちもみんなで浴衣や甚平で登園してきました。
みんなの浴衣姿に気分は一日中ウキウキ気分でした
Starにちなんで、今月の曲は
Twinckle Twinckle Little Star
と

Star Light, Star Bright
です。
上手に歌えています
七夕のお話も興味深々で聴き入っていました

その後は、真剣にWishes,お願い事を書いていました。
I wish to be a Ninja! 忍者になりたい
I wish to be a buzz light year
(トイストーリの)バズになりたい
などなどかわいいお願い事もありました



願い事、叶うといいね

この日は、先生も子供たちもみんなで浴衣や甚平で登園してきました。
みんなの浴衣姿に気分は一日中ウキウキ気分でした

Starにちなんで、今月の曲は





上手に歌えています

七夕のお話も興味深々で聴き入っていました


その後は、真剣にWishes,お願い事を書いていました。
I wish to be a Ninja! 忍者になりたい

I wish to be a buzz light year


などなどかわいいお願い事もありました






2015年07月03日
International days!
今週は、インターナショナルの日々でした
7月1日はCanada Day
カナダの建国記念日でした
カナダは国になってから、148年になるそうです
まだまだ若い国です
そこで、Tot classでは、真ん中のメープルを手形を押してカナダの旗を作りました


そして、7月4日はU.S Independence day
アメリカの独立記念日でした
アメリカは239年だそうです!
Happy Birthday Canada and America

この独立記念日を祝って、Tot Classでは手形
と足形
で大きなアメリカの旗を作りました
みんな、くすぐったーいと言いながら、楽しんでいました。


Kids Classでは、アメリカの色、赤・白・青色を塗り、ハサミで上手に切ったり、糸を通したりして、モービルを作りました



7月1日はCanada Day




そこで、Tot classでは、真ん中のメープルを手形を押してカナダの旗を作りました



そして、7月4日はU.S Independence day


Happy Birthday Canada and America


この独立記念日を祝って、Tot Classでは手形



みんな、くすぐったーいと言いながら、楽しんでいました。


Kids Classでは、アメリカの色、赤・白・青色を塗り、ハサミで上手に切ったり、糸を通したりして、モービルを作りました



2015年06月29日
Cooking day Vietnam summer roll
今月の世界理解
では、ベトナムの地理、文化、子供たちの事を学びました
ベトナムの幼稚園など子供たちの関心のあるような所から、食べ物
まで楽しく学びました。
そこで、木曜日のクッキングでは、ベトナムの生春巻き(Summer Roll)をつくりました

生春巻きの皮に切った野菜、エビ、カ二、春雨を乗せて、巻いて出来上がり


初めて食べる子、Yummy
と言って食べる子、みんな自分たちのクッキングに満足笑顔でした




ベトナムの幼稚園など子供たちの関心のあるような所から、食べ物

そこで、木曜日のクッキングでは、ベトナムの生春巻き(Summer Roll)をつくりました


生春巻きの皮に切った野菜、エビ、カ二、春雨を乗せて、巻いて出来上がり



初めて食べる子、Yummy




2015年06月23日
Okinawa Memorial Day


今日は、お天気の中、公園に行ってきました





風もあり影も多かったので、結構涼しかったですっ


ストレッチをしっかりしてから自由に体を動かしました














iacに戻りLunch Party


今日は、Okinawa Memorial Day「沖縄慰霊の日」なので、お昼の12時から1分間目を閉じて、みんなで平和を祈りました



沖縄戦で、たくさんの人が亡くなり傷つき、これから先、もうそういったことが起きないよう気持ちを込めて、先生の後について、みんなでリピートしました

We don't like wars.
We like peace.
Nice to each other.
2015年06月19日
making father's present


ここ2日間に渡って、「父の日」のプレゼント作りをしました






いつも頑張ってくれているお父さんの為に、みんな頑張って作りましたよ




1つは、お父さんの服をかけるハンガー






2つめは、メッセージ付きのYシャツを画用紙で作りました








2日間かけて、写真入りのネクタイネックレスを作りました






完成品の写真を撮り忘れてしまいました


ちょうどCosmosのAikiくんも作ったので、完成品とともにチーズ



こんな感じで仕上がりましたよ



Thank you Aiki

お父さんの喜ぶ顔を楽しみにするこどもたちでした



Have a nice father's day

2015年06月18日
walk day


今日もとっても暑いですね~



こんな暑い日ですが、お散歩に行ってきました


Kidsクラスは、タンポポ公園へ行き、Tosクラスでは、iacの近くに生えている葉っぱを取りに行ってきました











午後Kidsクラスでは、もう1度タンポポ公園へ行きたくさん体を動かしました


まだ少し日陰があったりしたので良かったですが、かなり暑かったようで、全員汗びっしょりっ


この時期になると、虫もたくさんでてき始め特に男の子たちは、虫探しに必死





iacに戻り、お菓子パーティをしました



写真をみると、みんな疲れ切った顔をしていますね


2015年06月16日
traffic safety seminar

6/15(Mon.)は年に1度のtraffic safety seminar「交通安全講習」の日でした



豊見城警察署の方々が来て下さって、子どもたちにパペットやDVDを使って分かりやすく、講習をして下さいました








ちなみに講習はAll Japaneseだったので、この時間だけはみんな警察の方を日本語で受け答えをしていました









グループに分かれて横断歩道を渡る練習をしました




~横断歩道の渡り方~
①信号が青に変わるのを確認!
②右手を挙げる
③右→左→右を確認!
④手を挙げながらすばやく渡る
午後Kids classでは、トイレットペーパークラフトの時間でした


Octopus作りです




8本の足を作り、好きな色を塗ってみました





そしてそして、6月Cosmos KidsのBirthday girlを紹介します




ケーキより大福がいい




2015年06月12日
cooking day


今月のcooking dayは、フルーツゼリーづくりでした


フルーツには、banana「バナナ」・kiwi「キウイ」・watermelon「スイカ」と色鮮やかなものを使いました





日本語→ゼリー
アメリカ英語→jello(ジェロー)
イギリス英語→jelly(ジェリー)
英語でも、アメリカ英語とイギリス英語とで言い方と意味が違うようです








おもしろ英語が終わったところで今日の様子をお伝えします


フルーツは、食べやすい大きさに切り、自分達でゼリーの上に好きなだけトッピングしました


ゼリーも、かきまぜて宝石のようにし、それぞれのカップにいれました




ちなみにゼリーは、みんなで前の日の授業で作っていました~



ゼリー作りは大成功です







この幸せそうな顔を見て下さい




Yummy~


